にしおマラソン 大会要項
大会名
にしおマラソン2022
共催
にしおマラソン実行委員会・西尾市・西尾市教育委員会
日時
令和4年3月6日(日)
大会コース
[スタート]西尾市文化会館
[フィニッシュ]西尾公園総合グラウンド
メイン会場
西尾市文化会館
種目・参加資格及び参加料
カテゴリー |
|
---|---|
定員 | 4,000人 |
スタート時間 |
9:15、9:20、9:25、9:30 フルマラソンスタートは9:15からのウェーブスタートを導入します。 |
制限時間 | 6時間30分※2 |
参加料 | 12,400円 |
カテゴリー |
|
---|---|
定員 |
|
スタート時間 |
|
制限時間 | 40分 |
参加料 | 1,500円 |
定員 | 1,000人 |
---|---|
開催期間 | 令和4年2月24日(木)16:00~ 3月6日(日)16:00(240時間) |
参加料 | 2,400円 |
- 年齢は令和4年3月6日(日)大会日現在の満年齢とします。
- 健康に自信があり、自己の管理において異常のないことを確認された方。
- 18歳未満の方は、保護者の承諾が必要となります。
- フルマラソンに高校生は参加できません。
- 制限時間は最終ウェーブ9:30出発に合わせ関門を設定します。
- 車いす種目への競技用車いすでの参加はできません。
- 期間中、トータルで42.195km以上走られた方は、次回大会出場権が得られます。
表彰
- ◆総合表彰(フルマラソンのみ)
- 男女別に1位~3位まで賞状と副賞、4位~8位まで賞状を授与します。
- ◆カテゴリー別表彰
- 各カテゴリー男女別に1位~3位まで賞状と副賞を授与します。
ジョギング、車いすの部には表彰はありません。
完走者全員に記録証をフィニッシュ後にお渡します。
- ◆参加賞
- ・ネックゲイター
- ・完走記念品(フルマラソンのみ)
エントリー受付期間
【参加申込方法】インターネット(RUNNET)による申込
- ◆市民先行エントリー/一色マラソンファイナルオンライン完走者エントリー
- 令和3年8月16日(月) ~ 令和3年8月27日(金)
- フルマラソンのみエントリー可能
- ◆一般エントリー
- 令和3年9月1日(水)~ 令和3年10月31日(日)
うなぎ・抹茶等西尾市の特産品付きの特別エントリーを別途用意します。
申込規約
参加者は下記の申込規約に必ず同意の上、お申込みください。
- 自己都合による申し込み後の種目変更・キャンセルはできません。また、過剰入金・重複入金の返金は行いません。しかし、定員を超えた場合、参加料は手数料を差し引き返金します。
- 申し込み後の取り消しや不参加並びに天災(警報発令等も含む)や感染症等による開催縮小・中止の場合についても参加料・手数料の返金は行いません。
- 大会前に各自健康診断を受け、医師の指示に従って、各自の責任において参加してください。競技中に発生した事故などについての応急処置は主催者で行いますが、以降の責任は負いません。
- 申込書記入の不備や虚偽申請があった場合は受理しません。
- 代理出場は失格となり、次回大会以降の参加資格も失います。
- 大会の映像・写真・記事・記録等において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・大会印刷物等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
- 記入いただいた個人情報は厳重に管理しますが、共催団体が開催するマラソン大会の案内状等を送付する場合があります。
- 競技運営の都合上、フルマラソンへの車いすでの参加はできません。
大会事務局問い合わせ先
〒445-8501 愛知県西尾市寄住町下田22番地
にしおマラソン実行委員会事務局(西尾市役所3階スポーツ振興課内)
TEL:0563-54-0002、FAX:0563-57-1321
Email:nishio-marathon@city.nishio.lg.jp
大会当日の注意事項
- 参加者は、各自の責任において事前に健康診断を受けるなど体調に万全を期してください。また、万一の事故に備え、保険証を携帯してください。
- 競技中、身体に異常を感じたらすぐに競技を中止してください。
- スタート前のウォーミングアップは各自で十分行ってください。
- 競技中の傷害・事故について、主催者は応急処置および主催者の加入する傷害保険内で対応します。その他の疾病、紛失、事故等について、主催者は責任を負いませんので十分注意して、楽しく走ってください。
- 交差点等では現地の係員もしくは警察官の指示に従ってください。
- 審判員が競技続行不可能と判断したときは、その競技者に競技を中止させることがあります。
- 著しく遅れる等の競技運営上支障があると主催者が判断したランナーは、走行を中止していただく場合があります。
- 主催者が認めた場合を除き伴走は認めません。
- 記録計測はRCチップにより行います。事前に郵送されたナンバーカードと一緒に入っているチップをスタート前までに各自で靴に装着してください。なお、このチップはフィニッシュ後に必ず返却してください。
チップを紛失された場合は300円を請求します。大会に参加されない場合は、事前に郵送されたRCチップを、同封の返信用封筒にて返送してください。 - 会場には手荷物置き場があります。貴重品はお断りいたします。各自の責任で保管してください。なお、紛失、事故、盗難等については責任を負いません。
- 大会当日の参加申し込み、種目の変更は受け付けません。
- 大会当日の公共交通機関・道路事情等による遅刻について、主催者は責任を負いません。
- 各自で出したゴミは持ち帰って処理し、ゴミ減量にご協力ください。
感染症対策について
- ウェーブスタートの導入、ナンバーカードの事前発送などによる3密対策を実施します。
- 大会会場では参加者へ体調管理チェック、体温検査の導入を行います。発熱が確認された場合は参加をお断りする場合があります。
- マスク着用、手指消毒など大会が求める感染症対策にご協力をいただけない場合、参加をお断りする場合があります。
- 給水・給食等に関しては個包装されている製品の提供などで対応いたします。